フルカラーステッカー(キャンステ)の製作

オリジナルステッカーを作りませんか?

多くのキャンプ愛好家やキャンピングカーユーザーの間では、名刺代わりにキャンステと呼ばれる、個性溢れるオリジナルデザインのステッカー交換が行われています。
CCKotaではお手頃な価格で光沢と発色、耐候性とに優れた塩化ビニール製のフルカラーでのステッカー製作を承っています。
お試しとして手頃な20枚程度の少数から、100枚以上の大口のご注文まで承ります。

ご自分で描いた画やお好きな写真、フォントを組み合わせ、個性あふれるステッカーを作ってみませんか?
特別な知識がなくても最後までお手伝いいたします。
ステッカーのイメージが全く沸かない場合、大まかなイメージをお知らせいただければ、デザインの原案をご提供しますので、それを元に細部を整えて行くことで、案外簡単に出来上がります。

左のチラシに書かれている料金は屋外でお使いいただける雨にも強い塩化ビニールの素材を使った場合です。

お値段は変わりますが、5㎝、8㎝に限定せず自由な大きさはもちろん、より個性を際立たせるキラキラ光るホログラム素材、価格を抑えた素材などもお選びいただけます。

愛車や可愛いペットを極上のイラストにしたい

さらにハイクオリティのステッカーを作りたい場合は、プロのイラストレーターをご紹介します。

愛車や可愛いペットをイラスト化した極上のステッカーを作りたいけど、どうすればいいの?
そんな時は、CCKotaが自信を持ってお勧めする、イラストレーターをご紹介します。
わが家のキャンプ猫「虎次郎」をベースに愛車アミティも入れてほしいとお願いして完成したのが右の絵です。
ご紹介するイラストレーターもキャンピングカーユーザーでもあるからこそ、ここまで魅力的に仕上げてくれました。
もちろん、人物画もバッチリです。
昨今、巷を騒がしているAIにはここまでの描画力はありません。
ご紹介するに当たり、紹介料などの中間マージンは一切いただきません。

イラストレーターのご紹介

左下の写真から右下の様なイラストを制作してくれる、CCKotaが自信を持ってご紹介するイラストレーターに関するページをご用意しました。
下の「イラストレーターの紹介」ボタンを押してください。


ご注文、ご相談は公式LINEからが早くて便利です。

出来上がったステッカーは、台紙部分がそのままで、ステッカー本体のみが剥がれる使いやすいハーフカット処理を施し、1枚ずつ四角くカットした状態での納品となります。
ステッカーの形状は、丸や四角に限定されません。自由な大きさ、形状でお作りいたします。

以下はCCKotaで製作したステッカーの例です

新潟県にお住まいのT.W.様からのご依頼です。
納車待ちのキャンピングカーに貼る、キャンピングカーと一緒に愛犬を入れたイラストをステッカーにしたいと言うことで、CCKotaと提携しているイラストレーターhacoさんをご紹介し、出来上がったイラストを40センチの大型ステッカー1枚と、8センチ幅のステッカー50枚製作致しました。
hacoさんとお客様が直接やりとりするので、イメージ通りのステッカーが出来上がったとお喜びいただきました。


愛媛県にお住まいのI.H.様からのご注文です。
・丸型・愛車の写真と名前・愛犬の写真・SNSで使用しているハンドルネームを入れたいとのご希望があり、愛車と愛犬のお写真を送っていただきました。
それらを元にご提案した下記の3つの原案から1点をお選びいただき、追って送っていただいたご夫婦のお写真をAIでイラスト化したあと、ご納得いくまで細部の微調整を繰り返して左記のステッカーが完成しました。
この様に、ざっくりとしたイメージからでも、完成までお手伝いさせていただきます。
写真からの似顔絵製作など、原稿を根本的に変更する加工には別途料金が発生します


大分県にお住まいのH.S.様よりご注文いただきました。
最初はお送りいただいたお車の写真を元にアニメ風の絵にしてほしいとのご希望でしたが、当時、CCKotaでは写真をイラスト化する手段がないためお力になれず、ある程度の原稿の制作をお願いしたところ、後日こちらで加工が全く必要の無いとても素敵な完成された画をお送りいただきました。
入稿に必要な最低限の追加データー以外、こちらで手を加える必要が全く無いので、入稿加工費1,000円+プリント代+送料の最もお手頃な価格で製作させていただきました。


某集合住宅の管理組合様よりご依頼いただきました。
敷地内の駐輪場を利用する住人の自転車に貼るためのステッカーです。
サイズと使い方を伺った上で、デザインは全てこちらでご用意させていただきました。モザイクの部分には集合住宅の名前がはいっており、自転車上部の2本のラインは、○○号棟○○号室と手書きで記入するための補助線です。
雨風に晒されてもかんたんに剥がれたりせず、価格はなるべく抑えたいとの事でしたので、耐候性と強い粘着力に加え、フルカラー写真のような印刷には適さないものの、2色であっても見栄えのする素材を使う事で、価格を約4割削減できました。


千葉県にお住まいのK.U.様よりご注文いただきました。
お送りいただいた画像が、当方で加工の必要が全く無い非常に綺麗な完成されたデーターでしたので、入稿に必要な最低限の追加データー以外、こちらで手を加える必要が全く無く、入稿加工費1,000円+プリント代+送料の最もお手頃な価格で製作させていただきました。
とても綺麗な画像でしたので、なるべく元画像と色味が変わらないように細心の注意を払って製作いたしました。


再度、千葉県にお住まいのK.U.様よりご注文いただきました。
今回は手書きのかわいいペンギンとマナティを描いた丸いステッカーです。
手書きのイメージを崩さないように手作業で丁寧にトレースしたあと、ご指定の色を元に着色した原案をご提示。
その後、文字の大きさ、細部の色、ペンギンとマナティの大きさや位置、文字の大きさや傾きの度合いを微調整して全体のバランスを整え、直径8センチのステッカーに仕上げました。

完成したステッカー

鹿児島県にお住まいのH.H.様よりご注文いただきました。
メモ帳に書かれたラフ画を元に、手書きの味わいを残しつつ、手作業でコンピューターで扱える様にデーター化したあと、全体のバランスを整え着色を施した原案を提案させていただき、それを元にさらに配色やキャラクターの大きさなどの細かな修正箇所を指示いただいて仕上げました。この場合、最初に提供された画像はそのままでは扱えないので、余分な線を消したり、着色するための下準備などデーター化するための費用が別途発生します。
一方、例えばお子さんが描いたクレヨン画などをスキャンしてそのまま使い、フォントを使った文字を追加するような場合は、追加費用が発生することはありません。
詳細はご相談ください。

ラフ画を元に出来上がったステッカー

熊本県にお住まいのS.Y.様からご依頼を頂き、愛犬のシルエットと愛犬の名前、ご依頼者様のハンドルネーム、そしてご愛用のキャンピングカーメーカーNutsのマークである緑色の羽、周囲には大小の肉球をアレンジして製作しました。
基本のデザインは全てCCKotaがご提案させていただき、それを元にフォントや肉球、シルエットの大きさや色、配置などの詳細を決めていただきました。


兵庫県にお住まいのA.K.様からご依頼を頂きました。
愛車のクレソンジャーニーの写真を切り抜き、周囲にご愛用のキャンピングカーメーカーNutsのマークである緑色の羽とハンドルネームをアレンジして製作しました。
戴いたお写真を基に、基本のデザインをCCKotaがご提案させていただき、それを元にフォントを決めたあと、大きさと色、配置、全体のバランスなどの詳細を決めていただきました。


ご注文の流れ
1,ステッカーのイメージをお知らせいただきステッカーに入れたい写真や絵、文字をお送りいただきます。
2,それらを元にデザインの原案をこちらで製作いたします
3,原案をお客様にご提案し、それを元に細かな修正をおこない、ご納得いただいた時点でお支払いをお願いいたします。最終的にご納得いただけない場合は、自由にキャンセルできますのでお気軽にどうぞ
 ご提案時の原案には「sample」の文字が入ります
4,お支払い確認後、入稿となります(入稿後はただちに製作工程に入りますので、デザインの変更およびキャンセルはできません)

注意事項
写真から対象物のみを切り抜いたり、大きさ、色味の変更、ナンバープレートを隠したりするような加工は、上記チラシに書かれている基本料金で可能ですが、車など無機物の写真をイラスト化するなど、絵そのものに手を加える場合は外注となるため別途加工料金が発生します。詳しくはお問い合わせください 。
ステッカー作成時のデーターは、最終オーダーをいただいた日から3年間こちらで保管します。3年を過ぎた物は順次抹消いたします。

こちらで作成したデーターをお渡しすることは出来かねますあらかじめご了承ください。

納期は年末年始、ゴールデンウイークなどの大型連休を除き、お支払い確認後約2週間です。
原稿となる写真や絵はお客様側でご用意ください。
ご希望の同一フォントが当方の環境に無い場合は、ご了承を得た上で似ているフォントで代用させていただきます。

色の三原色について

パソコンやスマートフォンに使われている液晶やLEDは、光の三原色「赤(レッド)」「緑(グリーン)」「青(ブルー)」で表現されますが、カラー印刷の場合、色の三原色「赤(マゼンダ)」「青(シアン)」「黄(イエロー)」で表現されるため、光の透過で色を表現するモニターと、光の反射で色を表現する印刷では、どうしても見た目に若干の違いが出てしまいます。
この違いを無くす手段として校正と言う方法がありますが、校正にはそれなりの費用と時間がかかるため、CCKotaでは校正は行っておりません。
そのためモニター上で見た画像と出来上がった製品の色味が若干変わる場合があることをご了承ください。またその場合の責はご容赦ください。

コメント